×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
知り合いの医者筋から送られて来たので、既に知っているかもしれませんが、念の為(手)
Covid 19ワクチンの為、UH施設で働いている同僚の友人から..です。
ウィーンのCOVID-19を研究している研究所の情報によると、
亡くなった人の大多数は、自分の持っている
解熱剤イブプロフェン系のアドビルなどを服用しました。
回復した人はイブプロフェン系の薬を服用しませんでした。
症状がある場合
アセトアミノフェンのみを服用してください‼️
このウイルスはイブプロフェンで繁殖させてしまいます。
服用しないでください。
この情報を各家族の全員に伝えてください。
誰かを失いたくないので、できるだけ共有しましょう。
またはコピーして貼り付けてください!
私はVGH(バンクーバーで看護師である私の友人と話しました。
彼らはアドビルが肺にウイルスを10倍悪化させることを知りました。
また、40代と50代前の健康で換気装置を使用していた人が、
アドビルを服用したために呼吸が困難になった人々を発見したとも述べています。
タイレノールは当面の間の服用には適しています。
VGHの4人の医師が現在感染しており、これまで、
医師たちは、このような恐怖を感じた事がないと語っています。
オンラインでいくつかの記事があります。
ネグリン博士の病院から:中国人は現在、剖検の結果、
Covid-19ウイルスの挙動を理解しています。
このウイルスは、気道と肺を固化して遮断する粘液で、
粘液で呼吸経路を妨害することを特徴としています。
薬を適用できるようにするには、
これらの気道を開いて遮断を解除する必要があるので、
将来、治療に使用でき有効になるでしょう。
ただし、それにはまだ時間が掛かります。
自分を守る為に出来る事についての推奨事項は次のとおりです。
1)
沢山の熱い液体を飲む
•コーヒー •スープ •お茶 •温水
更に、口を湿らせ、胃液で口に入るウイルスを洗い流すため、
20分ごとに温水を一口飲んでください。
ウイルスは、肺に到達する前に中和されます。
2)
温水で防止剤になるものを使用してうがいをします。
毎日です❗️
酢、塩、レモンなど使いましょう。
うがい薬は、時に喉の良い菌も殺してしまう事がありますから、
頻繁にうがい薬を使用しない方が良いでしょう。
ウイルスは肺に入る前に喉の中に3〜4日間留まります。
うがいはウィルスの攻撃に適しています。
3)
ウイルスは髪や衣服に付着します。
洗剤や石鹸はそれを殺します。
帰宅したときは、風呂かシャワーを浴びる必要があります。
どこにも座らないように触らないようにしてバスルームやシャワーに直行します。
毎日洗濯できない場合は、ウイルスを中和する直射日光に当ててください。
4)
ウイルスは9日間感染し続ける可能性があるため、金属面を注意深く除菌してください。
自分の家の中の手すりやドアハンドルなどに触れる事にも注意してください。
それらを清潔に保ち、定期的に拭き取ってください。
5)
喫煙しないでください。
6)
泡立つ石鹸を使用して、20分ごとに20秒間、手をよく洗います。
(Happy Birthdayの曲2回くらいの時間)
7)
果物と野菜を食べる。
ビタミンCレベルだけでなく、
亜鉛レベルを取り、自分の免疫力を上げるようにしてください。
8)
動物は人にウイルスを広めません。
人から人への感染です。
9)
また一般的なインフルエンザにかかるのを避ける為、
冷たいものを食べたり飲んだりしないようにしてください。
10)
喉の痛みなど、喉に不快感を感じた場合は、
上記の方法ですぐにウィルスを攻撃してください。
皆さんの幸運を祈ります。
そして自分で自分の身を守る為に、この情報を伝えます。
記事をTwitterで引用していただく方はここが便利かも 「ツイート」
Covid 19ワクチンの為、UH施設で働いている同僚の友人から..です。
ウィーンのCOVID-19を研究している研究所の情報によると、
亡くなった人の大多数は、自分の持っている
解熱剤イブプロフェン系のアドビルなどを服用しました。
回復した人はイブプロフェン系の薬を服用しませんでした。
症状がある場合
アセトアミノフェンのみを服用してください‼️
このウイルスはイブプロフェンで繁殖させてしまいます。
服用しないでください。
この情報を各家族の全員に伝えてください。
誰かを失いたくないので、できるだけ共有しましょう。
またはコピーして貼り付けてください!
私はVGH(バンクーバーで看護師である私の友人と話しました。
彼らはアドビルが肺にウイルスを10倍悪化させることを知りました。
また、40代と50代前の健康で換気装置を使用していた人が、
アドビルを服用したために呼吸が困難になった人々を発見したとも述べています。
タイレノールは当面の間の服用には適しています。
VGHの4人の医師が現在感染しており、これまで、
医師たちは、このような恐怖を感じた事がないと語っています。
オンラインでいくつかの記事があります。
ネグリン博士の病院から:中国人は現在、剖検の結果、
Covid-19ウイルスの挙動を理解しています。
このウイルスは、気道と肺を固化して遮断する粘液で、
粘液で呼吸経路を妨害することを特徴としています。
薬を適用できるようにするには、
これらの気道を開いて遮断を解除する必要があるので、
将来、治療に使用でき有効になるでしょう。
ただし、それにはまだ時間が掛かります。
自分を守る為に出来る事についての推奨事項は次のとおりです。
1)
沢山の熱い液体を飲む
•コーヒー •スープ •お茶 •温水
更に、口を湿らせ、胃液で口に入るウイルスを洗い流すため、
20分ごとに温水を一口飲んでください。
ウイルスは、肺に到達する前に中和されます。
2)
温水で防止剤になるものを使用してうがいをします。
毎日です❗️
酢、塩、レモンなど使いましょう。
うがい薬は、時に喉の良い菌も殺してしまう事がありますから、
頻繁にうがい薬を使用しない方が良いでしょう。
ウイルスは肺に入る前に喉の中に3〜4日間留まります。
うがいはウィルスの攻撃に適しています。
3)
ウイルスは髪や衣服に付着します。
洗剤や石鹸はそれを殺します。
帰宅したときは、風呂かシャワーを浴びる必要があります。
どこにも座らないように触らないようにしてバスルームやシャワーに直行します。
毎日洗濯できない場合は、ウイルスを中和する直射日光に当ててください。
4)
ウイルスは9日間感染し続ける可能性があるため、金属面を注意深く除菌してください。
自分の家の中の手すりやドアハンドルなどに触れる事にも注意してください。
それらを清潔に保ち、定期的に拭き取ってください。
5)
喫煙しないでください。
6)
泡立つ石鹸を使用して、20分ごとに20秒間、手をよく洗います。
(Happy Birthdayの曲2回くらいの時間)
7)
果物と野菜を食べる。
ビタミンCレベルだけでなく、
亜鉛レベルを取り、自分の免疫力を上げるようにしてください。
8)
動物は人にウイルスを広めません。
人から人への感染です。
9)
また一般的なインフルエンザにかかるのを避ける為、
冷たいものを食べたり飲んだりしないようにしてください。
10)
喉の痛みなど、喉に不快感を感じた場合は、
上記の方法ですぐにウィルスを攻撃してください。
皆さんの幸運を祈ります。
そして自分で自分の身を守る為に、この情報を伝えます。
PR
非公式だが書いておく。
日本の政府は間もなく重大な決断をするところだった。
それはコロナ封じ込めについて。
外出制限令とかその程度だと思うけれども。
食料を多少買い置きしておきましょう。
移動制限も有るかもしれない。
エピデミックで収まっている内はいいのですが、
どこの誰から移されたパンデミックは良くない。
保存食の補充:
蛋白質と海藻とミネラルやビタミン乾物です
かね。米はなくても結構我慢できるよ。
ないほうが我慢できるかもしれない。
卵も1ヶ月位常温で大丈夫。
良質の油も置いておくといい。
エゴマ(ゴマと別物)、ゴマ、亜麻仁等
ご飯にどっぷり付けて油卵かけご飯は腹持ちいい。
米だけより高血糖にもなりにくい
下は、2月の始めの時点での対策項目の図でした。
記事をTwitterで引用していただく方はここが便利かも 「ツイート」
日本の政府は間もなく重大な決断をするところだった。
それはコロナ封じ込めについて。
外出制限令とかその程度だと思うけれども。
食料を多少買い置きしておきましょう。
移動制限も有るかもしれない。
エピデミックで収まっている内はいいのですが、
どこの誰から移されたパンデミックは良くない。
保存食の補充:
蛋白質と海藻とミネラルやビタミン乾物です
かね。米はなくても結構我慢できるよ。
ないほうが我慢できるかもしれない。
卵も1ヶ月位常温で大丈夫。
良質の油も置いておくといい。
エゴマ(ゴマと別物)、ゴマ、亜麻仁等
ご飯にどっぷり付けて油卵かけご飯は腹持ちいい。
米だけより高血糖にもなりにくい
下は、2月の始めの時点での対策項目の図でした。
BCGとは言っても接種する株が異なります。
Tokyo172株(前期型)を接種しているイラクやポルトガルでは感染爆発は起っていない。
Pasteur1173P2株(後期型)を接種していた隣国のイランでは感染爆発を起こした。
スペインはかつて接種していましたが今はしていません。
臨床するなら前期型(Tokyo172株やRussia株)であってほしいものです。
ちなみにイタリア・アメリカはそもそもBCC接種が義務がない。
他の西欧諸国もかつて義務化はしていた。
だが、今は中止している。なお接種していたとしても後期株です。
ドイツも同様に、旧東独地域はRussia株の接種がされていたので、
東独地域だけ感染率の低さが数字となって現れているようです。
記事をTwitterで引用していただく方はここが便利かも 「ツイート」
Tokyo172株(前期型)を接種しているイラクやポルトガルでは感染爆発は起っていない。
Pasteur1173P2株(後期型)を接種していた隣国のイランでは感染爆発を起こした。
スペインはかつて接種していましたが今はしていません。
臨床するなら前期型(Tokyo172株やRussia株)であってほしいものです。
ちなみにイタリア・アメリカはそもそもBCC接種が義務がない。
他の西欧諸国もかつて義務化はしていた。
だが、今は中止している。なお接種していたとしても後期株です。
ドイツも同様に、旧東独地域はRussia株の接種がされていたので、
東独地域だけ感染率の低さが数字となって現れているようです。
20200321
最近Twitterの書き込みをするとすぐ二重認証の催促が出る、それも立て続けにだ。
これは、なにかの虐めか?制裁を受けているようだ。
復帰してもフォローしている人の数がゼロにさせられてしまう。
だから再度フォローし直さなければならなくなる。かなり面倒だ。
フォロー数が多いとかなり厄介な仕打ちだ。
禁止ワードだとか攻撃的な何かだとそれなりの警告が出てわかりやすい。
しかしそうではない、ただ電話番号認証による二重認証だ。
なぜこの様な半警告をされているのか解らなかった、何故認証が連続するのかが。
そして先程分かった、コロナ関連で何かを書くとこうなるってことが。
書き込み禁止までは行かずとも制限を加えられているのかが分かった。
私は思う、TwitterというSNSは、まだ中途半端なSNSなんだなと。
最低限をどこに置くかは別として、基準を再検討する必要が有るのではないかと。
日本にも自由で開かれた討論やつぶやきの場が欲しい。それを誰か作って欲しい。
できれば自分で作ってみたいものだ。その協力者を求む。
提案:打開するには、有る基準を基に何を書いても良い新たなSNSサイトを作ることだ。
• その条件は
• 下記の禁止項目を除けば、基本的には何を書いても良いとする。
• 日本国民だけ記入できる
• 禁止項目
◦ 個人への誹謗中傷
◦ 個人情報の書き込み
◦ 虚偽の情報の発信
◦ 名誉毀損
◦ botなど自動書き込み
◦ 上記禁止項目の内容を引用し再送信すること
◦ その他は日本国の法律に準ずる
<現在掲載項目募集及び検討中>
• 制限項目
◦ 一人あたりの一日の書き込み回数の上限
◦ 日本人一人あたりのアカウント数は5?
▪ 本人名義のアカウント
▪ 匿名アカウント
▪ 趣味の匿名アカウント
▪ 専門家としてのアカウント
▪ 引用再送信だけのアカウント
▪ <検討項目>
希望:誰か作って欲しいな。
進捗状況:
• 足りないもの:
◦ ソフトウエアのシステム(Twitterモドキ)
◦ ハードウエア(クラウド、ハードウエア、できれば自前)
◦ 人材
▪ システムエンジニア(ソフトウエア政策維持管理)
▪ 機器維持管理者(ハードウエアとソフトウエア)
▪ 掲載管理者(巡回パトロール)(AIも含む)
◦ このアイデアへの様々な意見
▪ 新規・変更・修正・思想
◦ それらに必要な資金
記事をTwitterで引用していただく方はここが便利かも 「ツイート」
最近Twitterの書き込みをするとすぐ二重認証の催促が出る、それも立て続けにだ。
これは、なにかの虐めか?制裁を受けているようだ。
復帰してもフォローしている人の数がゼロにさせられてしまう。
だから再度フォローし直さなければならなくなる。かなり面倒だ。
フォロー数が多いとかなり厄介な仕打ちだ。
禁止ワードだとか攻撃的な何かだとそれなりの警告が出てわかりやすい。
しかしそうではない、ただ電話番号認証による二重認証だ。
なぜこの様な半警告をされているのか解らなかった、何故認証が連続するのかが。
そして先程分かった、コロナ関連で何かを書くとこうなるってことが。
書き込み禁止までは行かずとも制限を加えられているのかが分かった。
私は思う、TwitterというSNSは、まだ中途半端なSNSなんだなと。
最低限をどこに置くかは別として、基準を再検討する必要が有るのではないかと。
日本にも自由で開かれた討論やつぶやきの場が欲しい。それを誰か作って欲しい。
できれば自分で作ってみたいものだ。その協力者を求む。
提案:打開するには、有る基準を基に何を書いても良い新たなSNSサイトを作ることだ。
• その条件は
• 下記の禁止項目を除けば、基本的には何を書いても良いとする。
• 日本国民だけ記入できる
• 禁止項目
◦ 個人への誹謗中傷
◦ 個人情報の書き込み
◦ 虚偽の情報の発信
◦ 名誉毀損
◦ botなど自動書き込み
◦ 上記禁止項目の内容を引用し再送信すること
◦ その他は日本国の法律に準ずる
<現在掲載項目募集及び検討中>
• 制限項目
◦ 一人あたりの一日の書き込み回数の上限
◦ 日本人一人あたりのアカウント数は5?
▪ 本人名義のアカウント
▪ 匿名アカウント
▪ 趣味の匿名アカウント
▪ 専門家としてのアカウント
▪ 引用再送信だけのアカウント
▪ <検討項目>
希望:誰か作って欲しいな。
進捗状況:
• 足りないもの:
◦ ソフトウエアのシステム(Twitterモドキ)
◦ ハードウエア(クラウド、ハードウエア、できれば自前)
◦ 人材
▪ システムエンジニア(ソフトウエア政策維持管理)
▪ 機器維持管理者(ハードウエアとソフトウエア)
▪ 掲載管理者(巡回パトロール)(AIも含む)
◦ このアイデアへの様々な意見
▪ 新規・変更・修正・思想
◦ それらに必要な資金
まえがき:
2020年ころの金利に対する考え方のお笑い。
22世紀の学生たち、こんな時代もあったんですよ。
たった30〜40年の間にもこれだけ考えが違っていたのです。
2020年から見た1990以前の金利水準は考えられなかった。
人の一生は次世代まで凡そ20−30年ですが、何事に対しても、
その間に人は受け取り方は大きく変わるものです。
そんな変わり方について具体的な例を上げて、
心に留めておけば良いかなというものを紹介しましょう。
今回は、政策金利とか国債の金利についてです。
タイトル
金利とか産業とか貸出とか
主張:
「日銀の政策に依る産業界の制御の効果は、
かつての5%以上の政策金利と
現在の0%付近の政策金利とでは
全く異なっている。」です。
これにより導き出されるのは、
・ゼロ金利近くでは、産業界の貸出意欲を制御できない。
・いわゆる一般論では、巷の経済学の論は机上の空論。
考えるに当たっての項目と目次:
・冒頭の主張
・・知っとくべき金利の知識:
・・・金利の常識:
・・・金利の歴史(簡易版):
・・・・ロクイチ国債暴落:
・・・注目すべき点:(金利水準)
・・・産業界の受け取り方:
・・・産業界の感性:
・・・・産業界の感性1:
・・・・産業界の感性2:
・・金利水準の差:
・主張:金利水準で私がいいたいこと:
知っとくべき金利の知識:
金利の常識:
金利は高いものから順に
・市中の高利貸しの金利
・銀行の貸出金利
・国債の金利(順位の変動はあり)
・基準貸付利率(さっくり言えば銀行への貸出金利の上限)
(昔は日銀政策金利とかもっと昔は「公定歩合」)
2020年ころの金利は、民間市中の高利貸しを除きゼロ同然。
※千年掛かって元本が倍になる程度。
金利の歴史(簡易版):
ロクイチ国債暴落:
国債は一度大きな暴落を経験したことがある。
ロクイチ国債と呼ばれた国債の暴落である。
その10年物国債は、額面100円の価格が70円台まで下がった。
1980年のことであった。
注目すべき点:(金利水準)
金利水準で注目しておくことは、
6%でも当時は超低金利であったことです。
額面100円の価格が70円台まで下がったことにより
金利=(161/70-1)/10=13%になった。
なんと13%になったことがある。
この様に金利水準とは、2020年ころと大きく異なり
1990年頃までは最低でも6%高いときには13%だった。
*この金利水準なら実需が影響を受ける。
産業界の受け取り方:
産業界の動向は金利水準を決める一つの要素です。
そして、産業界の動向とは「金利の実需」の様なものです。
この「金利の実需」の影響は大きい。そしてまた、
本来の金利と産業界とのあるべき関係でしょう。
*産業界が金利の実需を決めるべき
産業界の感性:
金利の水準により考えることですが、2つ有る。
1は、いわゆる一般論とされているものによる感性
2は、ゼロ金利時代における感性
産業界の感性1:
(いわゆる一般論)
金利水準によって産業界はどう考えるでしょうか?
企業が借り入れを起こすか検討する時にです。
金利が高ければ、金利負担が大きくなる。
収益との関係で必然的に借り入れをしたくはならない。
そう判断する企業が多くなるので、全国的な借り入れが減る。
逆に金利水準が低ければ、金利負担が少ない。
だから収益の少ない事業も行おうとする。
つまり借り入れを増やす。全国的に借り入れは増える。
*だから”金利で産業を制御できる”と考える素人が出現する。
産業界の感性2:
(ゼロ金利での金利における感性)
上記の「いわゆる一般論」は通用しない。
*金利なんか関係ない、ってことです。
金利水準の差:
さて日銀が金利水準で産業を制御しようとする場合
1990年までの金利水準5%以上20%未満程度と
それ以後の金利水準マイナス〜3%程度とでは、
その効果は同じでしょうか?
私は同じだとは思いません。
企業家の端くれとして言わせてもらうと、
「全然違う」です。
「5%なら借りよう、だが10%ではやめよう」
はあっても
「ゼロ金利だから借りよう、0.1%だからやめよう」
は無いってことです。
0.1%とは丸代金に比して千年掛かって返す金利です。
千年間事業をして利益でやっと倍になるかならないか?
そんな事業・・・・・考えられません。
変化の激しい現代、一年後がわからないのに、
千年先を占う・・それはオカルトの世界だけです。
金利水準で私がいいたいこと:
述べたい事は、
「日銀の政策に依る産業界の制御の効果は、
かつての5%以上の政策金利と
現在の0%付近の政策金利とでは
全く異なっている。」です。
これにより導き出されるのは、
・ゼロ金利近くでは、産業界の貸出意欲を制御できない。
・いわゆる一般論では、巷の経済学の論は机上の空論。
おまけ:
私のコメント:
・この「いわゆる一般論」
巷の経済学の論は面白いですね。
よくTwitter辺りで、「信用乗数がー」って叫んでる、
そんな金融市場で実際の取引もしたこともない、
お坊っちゃん達が机上の計算で出した数字見ながら、
偉そうに講釈する。そういった言動を堂々と語っている
そんな姿を見るにつけ、なんだか
とても笑える今日この頃ですw。
おまけ2:
そう少し詳しく金利暴落の歴史:
昭和60年10月19日 国債先物市場 開設
タテホ・ショック
1980年に起きた「ロクイチ国債の暴落」
1978年当時、10年国債最低金利だった利率6.1%
「ロクイチ国債の暴落──。
1978年度に発行された表面利率6.1%の10年物国債。
1980年に額面100円の価格が70円台まで下がった。
直接の引き金となったのは日本銀行による利上げ。
国債は一度大きな暴落を経験した。
ロクイチ国債と呼ばれた国債の暴落。
1978年は当時とすれば低金利局面だった。
1978年4月にそれまで発行された10年国債の最低利率は
利率6.1%(通称、ロクイチ国債)だった。
6%でも当時は超低金利となっていた。
当時の国債発行はこの10年債が主体であった。
1979年6月に2年債が始めて発行された。
個人向けには20年債の発行は1986年10月開始。
1979年4月以降、本格的な金利上昇局面となり、
国債価格は大きく下落した。
景気拡大や原油価格の上昇により、
6月にロクイチ国債の利回りは9%を超えた。
この国債の下落を受けて、国債市況対策が出された。
国債整理基金による国債の市中買入れだった。
現在は日銀が大量の国債を保有している。
これ以降、国債整理基金の国債保有額が増えた。
12月には金融機関の保有国債の評価法が、
従来の低下法から原価法または低価法の選択性となった。
1980年に日銀は2月、3月と立て続けに公定歩合を引き上げ、
長期金利も大きく上昇し、ロクイチ国債は暴落した。
4月にロクイチ国債の利回りが12%超まで上昇し、
金融機関がパニック状況に陥った。
その後、米国金利が急激な低下し、
債券市況は急回復して市場は沈静化した。
後にロクイチ国債の暴落は大蔵省(現財務省)の
国債管理政策にも大きな影響を与えた。
市場の流動性が確保されるようになったのは、
1985年に金融機関によるフルディーリング開始し、
同年の債券先物の上昇がきっかけだった。
by 気ままな父さん
imiorjp
記事をTwitterで引用していただく方はここが便利かも 「ツイート」
2020年ころの金利に対する考え方のお笑い。
22世紀の学生たち、こんな時代もあったんですよ。
たった30〜40年の間にもこれだけ考えが違っていたのです。
2020年から見た1990以前の金利水準は考えられなかった。
人の一生は次世代まで凡そ20−30年ですが、何事に対しても、
その間に人は受け取り方は大きく変わるものです。
そんな変わり方について具体的な例を上げて、
心に留めておけば良いかなというものを紹介しましょう。
今回は、政策金利とか国債の金利についてです。
タイトル
金利とか産業とか貸出とか
主張:
「日銀の政策に依る産業界の制御の効果は、
かつての5%以上の政策金利と
現在の0%付近の政策金利とでは
全く異なっている。」です。
これにより導き出されるのは、
・ゼロ金利近くでは、産業界の貸出意欲を制御できない。
・いわゆる一般論では、巷の経済学の論は机上の空論。
考えるに当たっての項目と目次:
・冒頭の主張
・・知っとくべき金利の知識:
・・・金利の常識:
・・・金利の歴史(簡易版):
・・・・ロクイチ国債暴落:
・・・注目すべき点:(金利水準)
・・・産業界の受け取り方:
・・・産業界の感性:
・・・・産業界の感性1:
・・・・産業界の感性2:
・・金利水準の差:
・主張:金利水準で私がいいたいこと:
知っとくべき金利の知識:
金利の常識:
金利は高いものから順に
・市中の高利貸しの金利
・銀行の貸出金利
・国債の金利(順位の変動はあり)
・基準貸付利率(さっくり言えば銀行への貸出金利の上限)
(昔は日銀政策金利とかもっと昔は「公定歩合」)
2020年ころの金利は、民間市中の高利貸しを除きゼロ同然。
※千年掛かって元本が倍になる程度。
金利の歴史(簡易版):
ロクイチ国債暴落:
国債は一度大きな暴落を経験したことがある。
ロクイチ国債と呼ばれた国債の暴落である。
その10年物国債は、額面100円の価格が70円台まで下がった。
1980年のことであった。
注目すべき点:(金利水準)
金利水準で注目しておくことは、
6%でも当時は超低金利であったことです。
額面100円の価格が70円台まで下がったことにより
金利=(161/70-1)/10=13%になった。
なんと13%になったことがある。
この様に金利水準とは、2020年ころと大きく異なり
1990年頃までは最低でも6%高いときには13%だった。
*この金利水準なら実需が影響を受ける。
産業界の受け取り方:
産業界の動向は金利水準を決める一つの要素です。
そして、産業界の動向とは「金利の実需」の様なものです。
この「金利の実需」の影響は大きい。そしてまた、
本来の金利と産業界とのあるべき関係でしょう。
*産業界が金利の実需を決めるべき
産業界の感性:
金利の水準により考えることですが、2つ有る。
1は、いわゆる一般論とされているものによる感性
2は、ゼロ金利時代における感性
産業界の感性1:
(いわゆる一般論)
金利水準によって産業界はどう考えるでしょうか?
企業が借り入れを起こすか検討する時にです。
金利が高ければ、金利負担が大きくなる。
収益との関係で必然的に借り入れをしたくはならない。
そう判断する企業が多くなるので、全国的な借り入れが減る。
逆に金利水準が低ければ、金利負担が少ない。
だから収益の少ない事業も行おうとする。
つまり借り入れを増やす。全国的に借り入れは増える。
*だから”金利で産業を制御できる”と考える素人が出現する。
産業界の感性2:
(ゼロ金利での金利における感性)
上記の「いわゆる一般論」は通用しない。
*金利なんか関係ない、ってことです。
金利水準の差:
さて日銀が金利水準で産業を制御しようとする場合
1990年までの金利水準5%以上20%未満程度と
それ以後の金利水準マイナス〜3%程度とでは、
その効果は同じでしょうか?
私は同じだとは思いません。
企業家の端くれとして言わせてもらうと、
「全然違う」です。
「5%なら借りよう、だが10%ではやめよう」
はあっても
「ゼロ金利だから借りよう、0.1%だからやめよう」
は無いってことです。
0.1%とは丸代金に比して千年掛かって返す金利です。
千年間事業をして利益でやっと倍になるかならないか?
そんな事業・・・・・考えられません。
変化の激しい現代、一年後がわからないのに、
千年先を占う・・それはオカルトの世界だけです。
金利水準で私がいいたいこと:
述べたい事は、
「日銀の政策に依る産業界の制御の効果は、
かつての5%以上の政策金利と
現在の0%付近の政策金利とでは
全く異なっている。」です。
これにより導き出されるのは、
・ゼロ金利近くでは、産業界の貸出意欲を制御できない。
・いわゆる一般論では、巷の経済学の論は机上の空論。
おまけ:
私のコメント:
・この「いわゆる一般論」
巷の経済学の論は面白いですね。
よくTwitter辺りで、「信用乗数がー」って叫んでる、
そんな金融市場で実際の取引もしたこともない、
お坊っちゃん達が机上の計算で出した数字見ながら、
偉そうに講釈する。そういった言動を堂々と語っている
そんな姿を見るにつけ、なんだか
とても笑える今日この頃ですw。
おまけ2:
そう少し詳しく金利暴落の歴史:
昭和60年10月19日 国債先物市場 開設
タテホ・ショック
1980年に起きた「ロクイチ国債の暴落」
1978年当時、10年国債最低金利だった利率6.1%
「ロクイチ国債の暴落──。
1978年度に発行された表面利率6.1%の10年物国債。
1980年に額面100円の価格が70円台まで下がった。
直接の引き金となったのは日本銀行による利上げ。
国債は一度大きな暴落を経験した。
ロクイチ国債と呼ばれた国債の暴落。
1978年は当時とすれば低金利局面だった。
1978年4月にそれまで発行された10年国債の最低利率は
利率6.1%(通称、ロクイチ国債)だった。
6%でも当時は超低金利となっていた。
当時の国債発行はこの10年債が主体であった。
1979年6月に2年債が始めて発行された。
個人向けには20年債の発行は1986年10月開始。
1979年4月以降、本格的な金利上昇局面となり、
国債価格は大きく下落した。
景気拡大や原油価格の上昇により、
6月にロクイチ国債の利回りは9%を超えた。
この国債の下落を受けて、国債市況対策が出された。
国債整理基金による国債の市中買入れだった。
現在は日銀が大量の国債を保有している。
これ以降、国債整理基金の国債保有額が増えた。
12月には金融機関の保有国債の評価法が、
従来の低下法から原価法または低価法の選択性となった。
1980年に日銀は2月、3月と立て続けに公定歩合を引き上げ、
長期金利も大きく上昇し、ロクイチ国債は暴落した。
4月にロクイチ国債の利回りが12%超まで上昇し、
金融機関がパニック状況に陥った。
その後、米国金利が急激な低下し、
債券市況は急回復して市場は沈静化した。
後にロクイチ国債の暴落は大蔵省(現財務省)の
国債管理政策にも大きな影響を与えた。
市場の流動性が確保されるようになったのは、
1985年に金融機関によるフルディーリング開始し、
同年の債券先物の上昇がきっかけだった。
by 気ままな父さん
imiorjp
ブログ内検索
検索はここから
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
私は何者?
HN:
気ままな父さん
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/10/12
職業:
フリーター
趣味:
預言 つぶやき 経済統計 数学
自己紹介:
海外を渡って、所謂イルミナティ(気弱な金持ちの互助会)と対峙している世界を見た。
その中に飛び込んだ経験から、陰謀論的な書き込みに見えるかもしれないけれどもが、
体験したもののとか確信したものを積み立てた結果を書いています。
ですが、普通の人には結構驚いてくれるかもしれませんね。
パッと目には陰謀論じゃないとみられることもある内容です。
すべて体験済のことがベースです。フィクションを書くつもりgはありません。
ま、そんな感じでオリジナルな分析で好きなこと書き込んでます。
IX お魚のマークです I l o v e j e s u s
Skype=basic_income
その中に飛び込んだ経験から、陰謀論的な書き込みに見えるかもしれないけれどもが、
体験したもののとか確信したものを積み立てた結果を書いています。
ですが、普通の人には結構驚いてくれるかもしれませんね。
パッと目には陰謀論じゃないとみられることもある内容です。
すべて体験済のことがベースです。フィクションを書くつもりgはありません。
ま、そんな感じでオリジナルな分析で好きなこと書き込んでます。
IX お魚のマークです I l o v e j e s u s
Skype=basic_income
プロフィール
HN:
気ままな父さん
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/10/12
職業:
フリーター
趣味:
預言 つぶやき 経済統計 数学
自己紹介:
海外を渡って、所謂イルミナティ(気弱な金持ちの互助会)と対峙している世界を見た。
その中に飛び込んだ経験から、陰謀論的な書き込みに見えるかもしれないけれどもが、
体験したもののとか確信したものを積み立てた結果を書いています。
ですが、普通の人には結構驚いてくれるかもしれませんね。
パッと目には陰謀論じゃないとみられることもある内容です。
すべて体験済のことがベースです。フィクションを書くつもりgはありません。
ま、そんな感じでオリジナルな分析で好きなこと書き込んでます。
IX お魚のマークです I l o v e j e s u s
Skype=basic_income
その中に飛び込んだ経験から、陰謀論的な書き込みに見えるかもしれないけれどもが、
体験したもののとか確信したものを積み立てた結果を書いています。
ですが、普通の人には結構驚いてくれるかもしれませんね。
パッと目には陰謀論じゃないとみられることもある内容です。
すべて体験済のことがベースです。フィクションを書くつもりgはありません。
ま、そんな感じでオリジナルな分析で好きなこと書き込んでます。
IX お魚のマークです I l o v e j e s u s
Skype=basic_income
フリーエリア
最新CM
[01/14 Hemanzo]
[01/14 LekuvalFup]
[01/13 Skerinax]
[01/13 Larubahop]
[01/09 DonaldAgivy]
[01/06 Vleozeima]
[01/05 FserivaAcemn]
[01/05 Michaelsog]
[01/03 Elliotorela]
[12/26 RobertStymn]
[12/25 Richardnoins]
[12/25 Gregoryveise]
[12/24 Vealrospere]
[12/24 Williamflape]
[12/23 RodneyKib]
[12/23 RobertDar]
[12/20 BrianBOg]
[12/19 AngelEmuby]
[12/19 Bernardtix]
[12/16 rpg168]
[12/16 Barabannyy_jjma]
[12/13 JosephChoni]
[12/11 Georgezon]
[12/06 StevenDut]
[12/06 SnegariDiums]
最新記事
(07/19)
(08/28)
(04/30)
(03/24)
(10/10)
(10/06)
(08/17)
(07/31)
(07/26)
(07/15)
(07/13)
(07/08)
(06/24)
(06/20)
(04/17)
(04/10)
(03/18)
(03/01)
(01/29)
(12/04)
(11/29)
(11/25)
(11/22)
(11/19)
(11/19)
最新TB
アーカイブ
最古記事
(01/01)
(08/23)
(11/08)
(11/08)
(11/08)
(11/08)
(11/09)
(11/10)
(11/10)
(11/15)
(11/20)
(11/21)
(11/28)
(12/07)
(12/09)
(12/10)
(12/15)
(12/23)
(05/31)
(06/02)
(06/10)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/16)
P R
ブログ内検索
アクセス解析
最古記事
(01/01)
(08/23)
(11/08)
(11/08)
(11/08)
(11/08)
(11/09)
(11/10)
(11/10)
(11/15)
(11/20)
(11/21)
(11/28)
(12/07)
(12/09)
(12/10)
(12/15)
(12/23)
(05/31)
(06/02)
(06/10)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/16)