×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まえがき:
2020年ころの金利に対する考え方のお笑い。
22世紀の学生たち、こんな時代もあったんですよ。
たった30〜40年の間にもこれだけ考えが違っていたのです。
2020年から見た1990以前の金利水準は考えられなかった。
人の一生は次世代まで凡そ20−30年ですが、何事に対しても、
その間に人は受け取り方は大きく変わるものです。
そんな変わり方について具体的な例を上げて、
心に留めておけば良いかなというものを紹介しましょう。
今回は、政策金利とか国債の金利についてです。
タイトル
金利とか産業とか貸出とか
主張:
「日銀の政策に依る産業界の制御の効果は、
かつての5%以上の政策金利と
現在の0%付近の政策金利とでは
全く異なっている。」です。
これにより導き出されるのは、
・ゼロ金利近くでは、産業界の貸出意欲を制御できない。
・いわゆる一般論では、巷の経済学の論は机上の空論。
考えるに当たっての項目と目次:
・冒頭の主張
・・知っとくべき金利の知識:
・・・金利の常識:
・・・金利の歴史(簡易版):
・・・・ロクイチ国債暴落:
・・・注目すべき点:(金利水準)
・・・産業界の受け取り方:
・・・産業界の感性:
・・・・産業界の感性1:
・・・・産業界の感性2:
・・金利水準の差:
・主張:金利水準で私がいいたいこと:
知っとくべき金利の知識:
金利の常識:
金利は高いものから順に
・市中の高利貸しの金利
・銀行の貸出金利
・国債の金利(順位の変動はあり)
・基準貸付利率(さっくり言えば銀行への貸出金利の上限)
(昔は日銀政策金利とかもっと昔は「公定歩合」)
2020年ころの金利は、民間市中の高利貸しを除きゼロ同然。
※千年掛かって元本が倍になる程度。
金利の歴史(簡易版):
ロクイチ国債暴落:
国債は一度大きな暴落を経験したことがある。
ロクイチ国債と呼ばれた国債の暴落である。
その10年物国債は、額面100円の価格が70円台まで下がった。
1980年のことであった。
注目すべき点:(金利水準)
金利水準で注目しておくことは、
6%でも当時は超低金利であったことです。
額面100円の価格が70円台まで下がったことにより
金利=(161/70-1)/10=13%になった。
なんと13%になったことがある。
この様に金利水準とは、2020年ころと大きく異なり
1990年頃までは最低でも6%高いときには13%だった。
*この金利水準なら実需が影響を受ける。
産業界の受け取り方:
産業界の動向は金利水準を決める一つの要素です。
そして、産業界の動向とは「金利の実需」の様なものです。
この「金利の実需」の影響は大きい。そしてまた、
本来の金利と産業界とのあるべき関係でしょう。
*産業界が金利の実需を決めるべき
産業界の感性:
金利の水準により考えることですが、2つ有る。
1は、いわゆる一般論とされているものによる感性
2は、ゼロ金利時代における感性
産業界の感性1:
(いわゆる一般論)
金利水準によって産業界はどう考えるでしょうか?
企業が借り入れを起こすか検討する時にです。
金利が高ければ、金利負担が大きくなる。
収益との関係で必然的に借り入れをしたくはならない。
そう判断する企業が多くなるので、全国的な借り入れが減る。
逆に金利水準が低ければ、金利負担が少ない。
だから収益の少ない事業も行おうとする。
つまり借り入れを増やす。全国的に借り入れは増える。
*だから”金利で産業を制御できる”と考える素人が出現する。
産業界の感性2:
(ゼロ金利での金利における感性)
上記の「いわゆる一般論」は通用しない。
*金利なんか関係ない、ってことです。
金利水準の差:
さて日銀が金利水準で産業を制御しようとする場合
1990年までの金利水準5%以上20%未満程度と
それ以後の金利水準マイナス〜3%程度とでは、
その効果は同じでしょうか?
私は同じだとは思いません。
企業家の端くれとして言わせてもらうと、
「全然違う」です。
「5%なら借りよう、だが10%ではやめよう」
はあっても
「ゼロ金利だから借りよう、0.1%だからやめよう」
は無いってことです。
0.1%とは丸代金に比して千年掛かって返す金利です。
千年間事業をして利益でやっと倍になるかならないか?
そんな事業・・・・・考えられません。
変化の激しい現代、一年後がわからないのに、
千年先を占う・・それはオカルトの世界だけです。
金利水準で私がいいたいこと:
述べたい事は、
「日銀の政策に依る産業界の制御の効果は、
かつての5%以上の政策金利と
現在の0%付近の政策金利とでは
全く異なっている。」です。
これにより導き出されるのは、
・ゼロ金利近くでは、産業界の貸出意欲を制御できない。
・いわゆる一般論では、巷の経済学の論は机上の空論。
おまけ:
私のコメント:
・この「いわゆる一般論」
巷の経済学の論は面白いですね。
よくTwitter辺りで、「信用乗数がー」って叫んでる、
そんな金融市場で実際の取引もしたこともない、
お坊っちゃん達が机上の計算で出した数字見ながら、
偉そうに講釈する。そういった言動を堂々と語っている
そんな姿を見るにつけ、なんだか
とても笑える今日この頃ですw。
おまけ2:
そう少し詳しく金利暴落の歴史:
昭和60年10月19日 国債先物市場 開設
タテホ・ショック
1980年に起きた「ロクイチ国債の暴落」
1978年当時、10年国債最低金利だった利率6.1%
「ロクイチ国債の暴落──。
1978年度に発行された表面利率6.1%の10年物国債。
1980年に額面100円の価格が70円台まで下がった。
直接の引き金となったのは日本銀行による利上げ。
国債は一度大きな暴落を経験した。
ロクイチ国債と呼ばれた国債の暴落。
1978年は当時とすれば低金利局面だった。
1978年4月にそれまで発行された10年国債の最低利率は
利率6.1%(通称、ロクイチ国債)だった。
6%でも当時は超低金利となっていた。
当時の国債発行はこの10年債が主体であった。
1979年6月に2年債が始めて発行された。
個人向けには20年債の発行は1986年10月開始。
1979年4月以降、本格的な金利上昇局面となり、
国債価格は大きく下落した。
景気拡大や原油価格の上昇により、
6月にロクイチ国債の利回りは9%を超えた。
この国債の下落を受けて、国債市況対策が出された。
国債整理基金による国債の市中買入れだった。
現在は日銀が大量の国債を保有している。
これ以降、国債整理基金の国債保有額が増えた。
12月には金融機関の保有国債の評価法が、
従来の低下法から原価法または低価法の選択性となった。
1980年に日銀は2月、3月と立て続けに公定歩合を引き上げ、
長期金利も大きく上昇し、ロクイチ国債は暴落した。
4月にロクイチ国債の利回りが12%超まで上昇し、
金融機関がパニック状況に陥った。
その後、米国金利が急激な低下し、
債券市況は急回復して市場は沈静化した。
後にロクイチ国債の暴落は大蔵省(現財務省)の
国債管理政策にも大きな影響を与えた。
市場の流動性が確保されるようになったのは、
1985年に金融機関によるフルディーリング開始し、
同年の債券先物の上昇がきっかけだった。
by 気ままな父さん
imiorjp
記事をTwitterで引用していただく方はここが便利かも 「ツイート」
2020年ころの金利に対する考え方のお笑い。
22世紀の学生たち、こんな時代もあったんですよ。
たった30〜40年の間にもこれだけ考えが違っていたのです。
2020年から見た1990以前の金利水準は考えられなかった。
人の一生は次世代まで凡そ20−30年ですが、何事に対しても、
その間に人は受け取り方は大きく変わるものです。
そんな変わり方について具体的な例を上げて、
心に留めておけば良いかなというものを紹介しましょう。
今回は、政策金利とか国債の金利についてです。
タイトル
金利とか産業とか貸出とか
主張:
「日銀の政策に依る産業界の制御の効果は、
かつての5%以上の政策金利と
現在の0%付近の政策金利とでは
全く異なっている。」です。
これにより導き出されるのは、
・ゼロ金利近くでは、産業界の貸出意欲を制御できない。
・いわゆる一般論では、巷の経済学の論は机上の空論。
考えるに当たっての項目と目次:
・冒頭の主張
・・知っとくべき金利の知識:
・・・金利の常識:
・・・金利の歴史(簡易版):
・・・・ロクイチ国債暴落:
・・・注目すべき点:(金利水準)
・・・産業界の受け取り方:
・・・産業界の感性:
・・・・産業界の感性1:
・・・・産業界の感性2:
・・金利水準の差:
・主張:金利水準で私がいいたいこと:
知っとくべき金利の知識:
金利の常識:
金利は高いものから順に
・市中の高利貸しの金利
・銀行の貸出金利
・国債の金利(順位の変動はあり)
・基準貸付利率(さっくり言えば銀行への貸出金利の上限)
(昔は日銀政策金利とかもっと昔は「公定歩合」)
2020年ころの金利は、民間市中の高利貸しを除きゼロ同然。
※千年掛かって元本が倍になる程度。
金利の歴史(簡易版):
ロクイチ国債暴落:
国債は一度大きな暴落を経験したことがある。
ロクイチ国債と呼ばれた国債の暴落である。
その10年物国債は、額面100円の価格が70円台まで下がった。
1980年のことであった。
注目すべき点:(金利水準)
金利水準で注目しておくことは、
6%でも当時は超低金利であったことです。
額面100円の価格が70円台まで下がったことにより
金利=(161/70-1)/10=13%になった。
なんと13%になったことがある。
この様に金利水準とは、2020年ころと大きく異なり
1990年頃までは最低でも6%高いときには13%だった。
*この金利水準なら実需が影響を受ける。
産業界の受け取り方:
産業界の動向は金利水準を決める一つの要素です。
そして、産業界の動向とは「金利の実需」の様なものです。
この「金利の実需」の影響は大きい。そしてまた、
本来の金利と産業界とのあるべき関係でしょう。
*産業界が金利の実需を決めるべき
産業界の感性:
金利の水準により考えることですが、2つ有る。
1は、いわゆる一般論とされているものによる感性
2は、ゼロ金利時代における感性
産業界の感性1:
(いわゆる一般論)
金利水準によって産業界はどう考えるでしょうか?
企業が借り入れを起こすか検討する時にです。
金利が高ければ、金利負担が大きくなる。
収益との関係で必然的に借り入れをしたくはならない。
そう判断する企業が多くなるので、全国的な借り入れが減る。
逆に金利水準が低ければ、金利負担が少ない。
だから収益の少ない事業も行おうとする。
つまり借り入れを増やす。全国的に借り入れは増える。
*だから”金利で産業を制御できる”と考える素人が出現する。
産業界の感性2:
(ゼロ金利での金利における感性)
上記の「いわゆる一般論」は通用しない。
*金利なんか関係ない、ってことです。
金利水準の差:
さて日銀が金利水準で産業を制御しようとする場合
1990年までの金利水準5%以上20%未満程度と
それ以後の金利水準マイナス〜3%程度とでは、
その効果は同じでしょうか?
私は同じだとは思いません。
企業家の端くれとして言わせてもらうと、
「全然違う」です。
「5%なら借りよう、だが10%ではやめよう」
はあっても
「ゼロ金利だから借りよう、0.1%だからやめよう」
は無いってことです。
0.1%とは丸代金に比して千年掛かって返す金利です。
千年間事業をして利益でやっと倍になるかならないか?
そんな事業・・・・・考えられません。
変化の激しい現代、一年後がわからないのに、
千年先を占う・・それはオカルトの世界だけです。
金利水準で私がいいたいこと:
述べたい事は、
「日銀の政策に依る産業界の制御の効果は、
かつての5%以上の政策金利と
現在の0%付近の政策金利とでは
全く異なっている。」です。
これにより導き出されるのは、
・ゼロ金利近くでは、産業界の貸出意欲を制御できない。
・いわゆる一般論では、巷の経済学の論は机上の空論。
おまけ:
私のコメント:
・この「いわゆる一般論」
巷の経済学の論は面白いですね。
よくTwitter辺りで、「信用乗数がー」って叫んでる、
そんな金融市場で実際の取引もしたこともない、
お坊っちゃん達が机上の計算で出した数字見ながら、
偉そうに講釈する。そういった言動を堂々と語っている
そんな姿を見るにつけ、なんだか
とても笑える今日この頃ですw。
おまけ2:
そう少し詳しく金利暴落の歴史:
昭和60年10月19日 国債先物市場 開設
タテホ・ショック
1980年に起きた「ロクイチ国債の暴落」
1978年当時、10年国債最低金利だった利率6.1%
「ロクイチ国債の暴落──。
1978年度に発行された表面利率6.1%の10年物国債。
1980年に額面100円の価格が70円台まで下がった。
直接の引き金となったのは日本銀行による利上げ。
国債は一度大きな暴落を経験した。
ロクイチ国債と呼ばれた国債の暴落。
1978年は当時とすれば低金利局面だった。
1978年4月にそれまで発行された10年国債の最低利率は
利率6.1%(通称、ロクイチ国債)だった。
6%でも当時は超低金利となっていた。
当時の国債発行はこの10年債が主体であった。
1979年6月に2年債が始めて発行された。
個人向けには20年債の発行は1986年10月開始。
1979年4月以降、本格的な金利上昇局面となり、
国債価格は大きく下落した。
景気拡大や原油価格の上昇により、
6月にロクイチ国債の利回りは9%を超えた。
この国債の下落を受けて、国債市況対策が出された。
国債整理基金による国債の市中買入れだった。
現在は日銀が大量の国債を保有している。
これ以降、国債整理基金の国債保有額が増えた。
12月には金融機関の保有国債の評価法が、
従来の低下法から原価法または低価法の選択性となった。
1980年に日銀は2月、3月と立て続けに公定歩合を引き上げ、
長期金利も大きく上昇し、ロクイチ国債は暴落した。
4月にロクイチ国債の利回りが12%超まで上昇し、
金融機関がパニック状況に陥った。
その後、米国金利が急激な低下し、
債券市況は急回復して市場は沈静化した。
後にロクイチ国債の暴落は大蔵省(現財務省)の
国債管理政策にも大きな影響を与えた。
市場の流動性が確保されるようになったのは、
1985年に金融機関によるフルディーリング開始し、
同年の債券先物の上昇がきっかけだった。
by 気ままな父さん
imiorjp
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
検索はここから
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
私は何者?
HN:
気ままな父さん
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/10/12
職業:
フリーター
趣味:
預言 つぶやき 経済統計 数学
自己紹介:
海外を渡って、所謂イルミナティ(気弱な金持ちの互助会)と対峙している世界を見た。
その中に飛び込んだ経験から、陰謀論的な書き込みに見えるかもしれないけれどもが、
体験したもののとか確信したものを積み立てた結果を書いています。
ですが、普通の人には結構驚いてくれるかもしれませんね。
パッと目には陰謀論じゃないとみられることもある内容です。
すべて体験済のことがベースです。フィクションを書くつもりgはありません。
ま、そんな感じでオリジナルな分析で好きなこと書き込んでます。
IX お魚のマークです I l o v e j e s u s
Skype=basic_income
その中に飛び込んだ経験から、陰謀論的な書き込みに見えるかもしれないけれどもが、
体験したもののとか確信したものを積み立てた結果を書いています。
ですが、普通の人には結構驚いてくれるかもしれませんね。
パッと目には陰謀論じゃないとみられることもある内容です。
すべて体験済のことがベースです。フィクションを書くつもりgはありません。
ま、そんな感じでオリジナルな分析で好きなこと書き込んでます。
IX お魚のマークです I l o v e j e s u s
Skype=basic_income
プロフィール
HN:
気ままな父さん
年齢:
68
性別:
男性
誕生日:
1956/10/12
職業:
フリーター
趣味:
預言 つぶやき 経済統計 数学
自己紹介:
海外を渡って、所謂イルミナティ(気弱な金持ちの互助会)と対峙している世界を見た。
その中に飛び込んだ経験から、陰謀論的な書き込みに見えるかもしれないけれどもが、
体験したもののとか確信したものを積み立てた結果を書いています。
ですが、普通の人には結構驚いてくれるかもしれませんね。
パッと目には陰謀論じゃないとみられることもある内容です。
すべて体験済のことがベースです。フィクションを書くつもりgはありません。
ま、そんな感じでオリジナルな分析で好きなこと書き込んでます。
IX お魚のマークです I l o v e j e s u s
Skype=basic_income
その中に飛び込んだ経験から、陰謀論的な書き込みに見えるかもしれないけれどもが、
体験したもののとか確信したものを積み立てた結果を書いています。
ですが、普通の人には結構驚いてくれるかもしれませんね。
パッと目には陰謀論じゃないとみられることもある内容です。
すべて体験済のことがベースです。フィクションを書くつもりgはありません。
ま、そんな感じでオリジナルな分析で好きなこと書き込んでます。
IX お魚のマークです I l o v e j e s u s
Skype=basic_income
フリーエリア
最新CM
[11/21 Thomasdip]
[11/21 Davidreunk]
[11/21 RichardSek]
[11/21 Geraldlient]
[11/20 Flezenita]
[11/20 PerikalLog]
[11/20 Davidtub]
[11/20 Williamfeats]
[11/20 MelaceEnvex]
[11/19 Cartucke]
[11/19 Jamestigma]
[11/19 VecargoReant]
[11/19 JesseAluff]
[11/19 Georgezon]
[11/18 Dennishot]
[11/18 WilliecreEn]
[11/18 WilliamPeect]
[11/18 Williamchatt]
[11/17 Raymonddep]
[11/17 MiguelLiz]
[11/17 MichaelCoere]
[11/16 DavidCauNk]
[11/16 ChriskiB]
[11/16 Berzopepreep]
[11/15 Leonardamivy]
最新記事
(07/19)
(08/28)
(04/30)
(03/24)
(10/10)
(10/06)
(08/17)
(07/31)
(07/26)
(07/15)
(07/13)
(07/08)
(06/24)
(06/20)
(04/17)
(04/10)
(03/18)
(03/01)
(01/29)
(12/04)
(11/29)
(11/25)
(11/22)
(11/19)
(11/19)
最新TB
アーカイブ
最古記事
(01/01)
(08/23)
(11/08)
(11/08)
(11/08)
(11/08)
(11/09)
(11/10)
(11/10)
(11/15)
(11/20)
(11/21)
(11/28)
(12/07)
(12/09)
(12/10)
(12/15)
(12/23)
(05/31)
(06/02)
(06/10)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/16)
P R
ブログ内検索
アクセス解析
最古記事
(01/01)
(08/23)
(11/08)
(11/08)
(11/08)
(11/08)
(11/09)
(11/10)
(11/10)
(11/15)
(11/20)
(11/21)
(11/28)
(12/07)
(12/09)
(12/10)
(12/15)
(12/23)
(05/31)
(06/02)
(06/10)
(08/13)
(08/13)
(08/13)
(08/16)